Turning Objects
以前にエントリーした「Wave Slice」同様のslit scanという手法を使った作品。何を撮影してこうなったのか、よくわからないのですが、静止した状態も動きもとても美しいです。デジタルな環境では、pixelを空間と … Continue reading
以前にエントリーした「Wave Slice」同様のslit scanという手法を使った作品。何を撮影してこうなったのか、よくわからないのですが、静止した状態も動きもとても美しいです。デジタルな環境では、pixelを空間と … Continue reading
Miruto detekuru from Yusuke Okamura on Vimeo. processingのFacedetectライブラリを使って画面の中のオブジェクトをコントロールする、というテスト。実際に行って … Continue reading
インターフェイスやインタラクションものではないのですが、この映像にすっかりやられました。波立つ海の部分が特に不思議です。 Slit Scanという手法で、概念的には時間軸と空間軸を入れ替えるような手法なのですが、波のよう … Continue reading
Daniel Shiffman氏がプログラムを書いたことがない人に向けてProcessingの入門書を8月末に出版するそうです。教材としても使えることを意識されている様子。 これから、プログラミングと英語の両方を勉強して … Continue reading
RADIOHEAD HOUSE OF CARDSのビデオ すごいです。processingを使ったExplore data visualizationでは実際にインタラクティブな操作ができる。 3次元のポイントデータやp … Continue reading
source code:fontweight.pde Fontをloadして何かしようと思い制作。 ほんとは、fontのウェイトによって、重く見えたり、軽く見えたりしたかったが、今回はウェイト1種類のみ。 AppleSM … Continue reading
Momaの展覧会。 // Elasticというのは、弾力性があるって意味らしい。 http://www.moma.org/exhibitions/2008/elasticmind/ //サイトは、中村勇吾さん。美しい。 … Continue reading
Processingで、Sonia(サウンド入力)とtraer.phisics(パーティクルシステム)のライブラリを使ってみた。入力レベルに応じて、ラインが揺れる。 < source code:soundspring.p … Continue reading
http://www.flight404.com/blog/ リアルタイムじゃなさそうですが、グラフィックもすごいです。