Ishii Hiroshi

会社で石井裕さんの講演のビデオを紹介された。
かなり、グッとくる人だった。
2歳からPDAをつかっていたらしい。)

Tangible bitsや、作品のいくつかについては知っていたが、何となくロマンチックな印象を抱いていたので、あんなに前のめりな感じだったのは、意外。
(前のめり加減がかなり良いのです。)

と、生き方的にかなりグッと来る一方で、ビデオのなかでTangibleであることの意味を話してたので、ちょっと紹介します。

(情報が物理的に知覚できるということは)
Peripheralなawarenessを活用できる
ディスプレイのように集中を強いずに、backgroundの意識で情報処理が可能になる。

過去に培われたKnowledgeが活用できる
モノの形状が、それで何ができるかを伝える
アフォーダンス

Collaborativeな環境をつくることができる
Coincidence of input and output device
入力がキーボードとマウスに限られないので、複数の人がいくつかのモノを操作して
コラボレーションが可能になる。

など。

こんなことを意識していたら、ちょっとは役にたつアイディアや、プロトタイプも出来るかもしれない…
いや、できる(はず)。

You tubeにもいくつかあがってたので、リンクしておきます。
プロフェッショナル 石井裕

NHKの番組の時より、講演のビデオの時の方が、グッとくる話をされてました。(ちなみに)

This entry was posted in Untitled. Bookmark the permalink.

Comments are closed.